
▼各種補正等
ス テ | タ ス |
HP |
MP |
力 |
知恵 |
精神 |
生命 |
早さ |
運 |
-25% |
20% + 8 |
-20% |
18 + 3 |
18 + 2 |
-10% |
- |
-2% |
攻撃 |
防御 |
命中 |
回避 |
魔攻 |
魔防 |
|
|
-35% |
-25% |
-5% |
-20% |
35% + 15 |
20% |
|
|
武
器 |
拳 |
短剣 |
剣 |
斧 |
槍 |
鎌 |
ムチ |
刀 |
110% |
120% |
100% |
90% |
80% |
100% |
90% |
90% |
金槌 |
棒 |
杖 |
弓 |
銃 |
投石 |
飛道具 |
ハープ |
80% |
110% |
150% |
70% |
70% |
100% |
70% |
70% |
鐘 |
マイク |
カメラ |
本 |
カード |
人形 |
盾 |
|
70% |
70% |
70% |
140% |
140% |
100% |
105% |
|
防 具 |
金属製 |
革製 |
それ以外 |
|
防御力
| 素早さ
| 防御力
| 素早さ
| 防御力
| 素早さ
|
|
|
-10% |
-30% |
- |
-20% |
+10% |
-10% |
|
|
▼習得スキル
スキル名 |
単位 |
MP |
効果 |
除霊 |
0 |
- |
物理攻撃時、霊に対して1.5倍のダメージを与える。 |
お札・カード装備解放 |
40 |
- |
カードの武器補正が100%未満の場合、100%になる。 |
レクイエム |
40 |
0 |
敵一列の不死と霊を即死させる。ボスにも有効。 |
死霊の壁 |
50 |
- |
HPが0になるような攻撃を受けた場合、一度に限りそのダメージを無効化する。 |
▼習得魔法
魔法名 |
単位 |
MP |
対象 |
効果 |
還れぬムクロ |
5 |
6 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(不死には2倍)。 |
縛られし肉体 |
5 |
6 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(獣には2倍)。 |
真意ある言霊 |
10 |
12 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(霊には2倍)。 |
杭打たれた鱗 |
10 |
9 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(爬虫類には2倍)。 |
テイクソウル |
30 |
1 |
敵単 |
敵のMPを吸収する。 |
さまよいし魂 |
30 |
12 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(人には2倍)。 |
制止した蠢き |
30 |
10 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(昆虫には2倍)。 |
枯渇した樹皮 |
40 |
9 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(植物には2倍)。 |
デス |
50 |
13 |
敵単 |
即死させる。 |
圧迫せし振動 |
60 |
12 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(巨人には2倍)。 |
突き抜けた群 |
65 |
16 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(魚には2倍)。 |
バリデスガン |
70 |
24 |
敵列 |
即死させる。 |
囚われし顎 |
70 |
16 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(竜には2倍)。 |
届かぬ声 |
75 |
18 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(精霊には2倍)。 |
止まらぬ実験 |
80 |
18 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(魔法生物には2倍)。 |
失落した翼 |
90 |
26 |
敵列 |
無属性ダメージを与える(神には2倍)。 |
解けた封印 |
99 |
34 |
敵単 |
無属性ダメージを与える(悪魔には2倍)。 |
シヴァ |
100 |
128 |
敵全 |
闇属性ダメージ+即死を与える。 |
リバイブル |
100 |
42 |
味単 |
戦闘不能をHP100%で回復する。失敗することもある。 |
▼概要
ディアボロス専用学科で、特定の種族に有効な攻撃魔法を多数覚える。前作と比べて上方修正されており、魔攻や知恵が黒魔術師とほぼ同等となり、さらにリバイブルやシヴァも追加された。他にも死霊の壁で一度は戦闘不能を回避できるので、耐久力という面では他の術師と比べて優れているといえる。
さて専用魔法の死霊魔法だが、これは有効な種族には2倍ほどのダメージを与えられるので、種族が合致すれば消費MPに対するコスパはそれなりに高い。しかしほとんどの死霊魔法はダメージ自体が低く、さらに言えば攻撃範囲も敵単体〜敵一列のものしかないため使い勝手はかなり悪い。これでも前作に比べたらダメージはだいぶマシにはなっているのだが……。
前作では死霊魔法しか覚えなかったので本当に救いがなかったのだが、今作ではシヴァを覚えてくれるので最終的には雑魚戦の殲滅役として活躍してくれる。シヴァも消費MPが128とかなり高いので毎回連発するにはやや厳しいのだが、ディアボロスは元々MPが高いうえに死霊使いのMP補正も高めなので、ある程度のレベルになれば気にならなくなるだろう。相手が一列しかいなければ基礎ダメージが高い失楽した翼を使うのも一つの手である。
またレクイエムも覚えるので、確率だが不死や霊相手にはMPを消費せずに即死させることもできる。なんとボスにも有効なのでアンデッド三姉妹や自我を喰らいし者を相手する時には是非使ってあげよう。ただし成功率は主に自分のレベルに依存するため、レベルが低い時にはアテにならないので要注意である。
ちなみに覚える魔法の関係上、シヴァが攻撃魔法のリストの一番上に表示されるので、シヴァを選択するのにキー操作が少なく済む。特にサブマニアであれば余計な魔法を覚えずに素早さを上げることができるので、レベル上げ時の殲滅要因として非常に優秀である。
▼サブとして
レクイエムや死霊の壁を覚えることができるが、どちらもあれば嬉しい程度のもので優先度は低い。
|